工場のケラバ包み修繕工事
こんにちは。 (株)松田です。
先日、笛吹市の企業様より、「工場の屋根の一部がめくれた」とのお問合せをいただきました。
下からでもわかるくらい屋根の一部がめくれていました。
この部位はケラバと呼ばれる部分です。ケラバとは雨樋がついていない破風板部分のことを指します。
ケラバの役割は、日当たりの調整・外壁の収まりの調整・雨水の吹込み防止などです。そのため付いていないとのちのち建物に被害が出る可能性もあります。このまま放置してしまうと、外壁材の裏に水が回って雨漏りにつながることや、めくれた部分が外れて落下する場合もありますので非常に危険な状態です。
今回の作業としては、既存板金の撤去後にガルバリウム鋼板を加工したケラバを被せていきます。(自社工場で加工した製品です。)
綺麗な見栄えになりました。
これで雨漏りの心配も大丈夫です。
以上、ケラバ包み修繕工事でした。
ご依頼有難うございました。